「一人暮らしって怖い?不安だった僕が伝えたいリアル」

暮らし

「一人暮らししてみたいけど、、、やっぱり不安。」

ぺん太
ぺん太

一人暮らし?不安しかないよ、、、

人生において多少なりとも転機となる決断。
その気持ちよくわかります。

僕の場合は少し特殊で中学、高校から全寮制の学校を選んでしまったため、「ホームシック」は経験済みではありました、、。

そんな僕でも、「家計は?食事は?友達は?」
不安なことはたっくさん浮かんでました。

しかし、いざ一人暮らし始めてみたら、
「あれ?案外いけんじゃん。」って。

不安なことって、
やってみると意外と大丈夫だったり、
どうにかなっちゃったりするもの。(笑)

本記事では、不安をゼロに近づけるように、
自身の体験を踏まえて書きました。

こんな人に読んで欲しい

・一人暮らし始めようかなと考えている人
・大学進学や就職で、親元離れて新生活をスタートする方
・実家に住みながら働いている方

「ちょっとやってみようかな。」って思ってもらえたらうれしいです。
ちなみに僕は断然、一人暮らし賛成派です

一人暮らしして、よかったと感じた理由

実際に一人暮らし始めると
「1日でも早く始めた方がいいのに。」って
思える瞬間がたくさんありました。

「一人暮らし最高やん!!」って思えた
ポイントをいくつか紹介します。

自分の時間がめちゃ増える!

まずはこれ!自由すぎて感動します。

初めは正直に話せないくらい生活リズムが
文字どおり終わってました。
それでも何も言われない。
「自由、最高。」っって感じで(笑)

でも、僕がここで言いたいのは
体は嘘をつかない。ってこと。

ゲームや飲み会とかでどんどん寝る時間遅くなったり、食べるものが偏ったり、1日という限られた時間に仕事や遊びをめいいっぱい詰め込んだり、、、。自由にできるけど、恐ろしいほどの倦怠感とか体調の不具合を嫌というほど思い知る。ちゃんとね。

そういった
自分の限界を知って、
  管理する経験ができる
っていうのは実家暮らしではまず難しいでしょう。
良くも悪くもセーブしてくれる周囲の目があるからね。

嬉しい人画像

家事できるようになり、ちょっぴり大人気分!

できることが増えていくのを肌で感じる。
洗濯も掃除もやってるうちに
慣れてくるもの

言ってしまえば、
ゲームの主人公みたい
レベルが上がっていくのをプチ体験。

案外これが楽しい。

家に帰って、「さあ、どの順番でやろう。」
って考えることを日常的行なっているというのは
将来どの仕事でもプラスになるのではないかな。

お金に対する考え方が変わった!

よく僕が実家暮らしの知人に言われるのは、これ。
「一人暮らしって金たまらないよね。

正直そう思う。
わざわざ実家飛び出して
家賃や食費らに無駄な出費を出すのは、、、。

でも一人暮らし始めると
他にも生活を維持していくために
必要な出費とか考えさせられます。

光熱費やネット通信費やトイレットペーパーなどの日用品をちゃんと常備するための出費とか、、。
そんな出費があると
「どう節約するか?」とか自然に考え、
結果無駄使いが減りました。

結果的に、金銭感覚が整ってきたのを感じます。

「お金の流れ」がわかるって安心感
貯金が貯まっていくのがわかるとすっごい自信につながります。

意外と何とかなる

これは伝えたい。一人暮らしって、
やってみたら意外とどうにかなるんですよ。

困った時はスマホで調べれば
だいたい答え出てくるし、
失敗しても
「まあいっか」ですむことがほとんど。

最初はなれないですが、繰り返すうちに
ちゃんと今の生活スタイルになってきました。

そんなトライアンドエラーができるのも
家庭を持つ前までなのではないかなと
1独身男性の考えでしかないですが、、、
一人暮らし初めてそう思うことが多々あります。

不安を軽くするためにできる準備

ここまで読んでくれたあなたは、
少しだけ「一人暮らしやってみたいかも」って
思い始めてるんじゃないでしょうか?

でもやっぱりまだちょっと不安、、、。

そんな方に”一人暮らし9年目”の僕が今思うのは、

不安をゼロにしようとするのではなく、
“減らす準備”をすることかなと考えます。

「これやってて良かった!!」
と感じたことをまとめてみました。

お金の流れをざっくり把握しとこう

一人暮らしで大事なのはやっぱりお金まわり。
でも、いきなり完璧に
「家計簿準備して、あれして、こうして、、」
じゃなくて大丈夫です。

まずはざっくり
家賃の目安(自分の地区でネット不動産検索)
毎月の固定費(家賃+光熱費+通信費)
食費や日用品の出費がどのくらいかかりそう?

これらを考えてみてください。
自分の収入の何割くらいになりそうか
大まかにでもイメージをつけること
より一人暮らしがより具体的になると思います。

つながりをキープできる環境を

僕の好きな「キミガイナイ」って歌に
こんな歌詞があります。

「本当の孤独は誰もいないことじゃなく
 誰かがいるはずなのに
 一人にされてるこの状況」

出典:「キミガイナイ」 作詞 / 秋元康

当時一人暮らし始めたての自分がどんなことを考えていたかはっきりとは覚えてないです。
でもこの曲を聴いていたこと、今でも印象深い曲になっているのは事実です。

やっぱり「一人ってちょっと寂しいかも」
ってときに頼りになるのは人とのつながり。

だから
・LINEやビデオ通話で気軽に話せる友人がある
・実家の家族とも「週1くらいで電話するね。」って約束

一人暮らしは、ひとりぼっちじゃない
って思える環境にしておくことは大事です。

一人ぼっちで悩む人

家事の練習?

これに関しては中学から寮生活を通して
勝手に身についていたため、
あまり実感は湧かないのが正直なところですが。

一回くらい実家にいるうちにするくらいでいいと思います。「一回やっとことがある。」ってだけで安心感は変わるでしょうから。でも正直家事は「案外できるじゃん」の代表的なものかと思います。

実際やっていれば、できなくても他の人に迷惑かけるわけでもないので、少しずつやり方とか頻度とか自分のスタイルができてくるものかと思います。

まとめ:不安があっても大丈夫。ちょっとずつ慣れていこう

一人暮らしの不安って、実際僕も「知らないことへの不安」「初めてだから怖い」って気持ちがほとんどでした。

でも実際にやってみると
「思ったより大丈夫だった。」
「失敗しても、まあなんとかなる。」
って思えること、本当に多いです。

もちろん、全部順調には進みません。
うまくいかない日もありました。

でも、
“できること”が増えていく感覚を、
肌で感じれる

のも一人暮らしならではの楽しさかなと思っています。

一度しかない人生
この記事が、少しでもその一歩を後押しできれば嬉しいです。
応援していますね◎

もしそれでも不安な気持ちになったとき、この記事を読んでみるといいかもです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました