お気に入りのガジェット紹介しやす!
はじめに:マウス作業って地味につらくない?
学校のレポート課題、大っっっ嫌いだった!
調べて打ち込んで、また調べて…
長時間PCとにらめっこしてると、
「頭も首も背中も手首も、 ウワァぁあああ!!」
ってなった経験、100万回くらいあるよね?
「ゲーマーじゃないし、安いマウスでいいでしょ」
――そう思ってたけど、これは違った。
僕の相棒:ロジクール トラックボールマウス「M575SPd」
実は、僕が使っているのは、ロジクールのトラックボールマウス「M575SPd」の旧モデル。
ちょっと独特な形と操作方法だから、最初は敬遠してたけど、使ってみたら手放せなくなった。
手に馴染んだらもう戻れない。
これは本当にそう。
ちなみに、僕の使っているモデルはすでに販売終了していて、今は進化版が出ています。
こんな人におすすめ!
- 長時間マウスを使うことがある人
- デスクが狭い
- カフェなど、作業する場所が頻繁に変わる人
トラックボールマウスM575Sのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・手が全然疲れない ・場所をとらない・選ばない | ・慣れるのに時間がかかる ・価格が高め ・ゲームには不向き |
メリット
1. 手が全然疲れない!
普通のマウスって「ただスライドさせてるだけ」
って思ってたけど、これが地味に効いてくる…。
このマウスに変えてから、
「あれ?手めっちゃ楽…」って実感した。
2. 場所をとらない・選ばない
これ、個人的に一番ストレスが減ったポイント。
マウスを動かさないから、
カフェの小さい机でもOK!
(僕はスタバ行かないけど、笑)
しかも、どんな材質の机でも使える。
マウスパッドがなくても全然問題なし。
これが本当にでかかった。
もっとたくさんあるんだろうが、
この2つのインパクトがTUYOSUGITA!!
デメリット
1. 操作に慣れるまで少し時間がかかる
親指で操作するっていうスタイルに最初は違和感があった。
でも、1週間くらい使ってたら自然に馴染んできたから安心してほしい。
「気づいたら馴染んでた」って感じ(笑)
2. 値段がちょっと高い
僕が使ってた旧型でも5,000円くらい。
今回紹介してる最新モデルは7,000円くらい。
ちょっと勇気のいる価格だけど、
その価値は間違いなくあると思う。
3. ゲームには不向き
繊細な動きが求められる作業は適さないと思いました。
ゲームには正直向いてません!
4. 通信方式(旧モデルのみ)
僕が使ってた旧モデルはUSBレシーバーが必須だった。
でも、今のモデルはBluetoothとLogiBolt対応なので、USBポートもいらないのが嬉しい。
まとめ:一度使えばわかる、その快適さ!
ここまで読んで、ちょっとでも「気になる!」って思ったら、それ正解。
慣れるまで少し時間はかかるけど、
手に馴染んだら
もう普通のマウスには戻れないと思う。
ぜひ、検討してみてください!!
最後に
質問や気になることがあれば、コメントで気軽にどうぞ~!
コメント