夏のカビ対策してる…?一人暮らしでもできる簡単対策4選

一人暮らしのカビ対策 暮らし

「なんだか部屋がジメジメする…」「洗濯物が乾きにくい…」
夏が近づくと、一人暮らしの部屋でこんな悩みを感じていませんか?

その原因、多くは「湿気」です。
湿気がたまると、
カビの発生・不快な臭いの原因にもなりかねません。

この記事では、今日から始められる湿気対策をご紹介します!


1 初めはここから!簡単対策4選

湿気がたまると、カビが繁殖しやすい環境があっという間にできあがってしまいます。
でも、一人暮らしでも手軽に始められる方法がいくつかあります。

対策1 朝晩の換気を習慣にする

外が涼しい朝や夜の時間帯に、
窓を5〜10分ほど開けて空気を入れ替える
それだけでも部屋の湿度はかなり下がります。

サーキュレーターと併用すれば、効率的に空気が循環します。

先輩ペンギン
先輩ペンギン

起床後と帰宅後に換気を習慣にしています

空気の循環は効果的に冷暖房を使用する上でも大事です。
その上でサーキュレーターの活躍の場は多いと感じています。

対策2 お風呂・洗面所の湿気に注意

お風呂や洗面所は湿気がこもりがちです。

浴室乾燥、②換気扇を回す、③窓を開けて換気
お風呂上がりは①〜③のどれかは行いましょう。

またドアを開けっぱなしにしてしまうと、
湿気が部屋全体に広がる原因になるので注意です。

対策3 布団は毎日たたむ

フローリングやすのこの上に直接敷いている布団は、実はとってもカビやすい…。
毎日畳んで立てかけるだけでも、布団の裏にたまった湿気が逃げやすくなります。

対策4 除湿剤をおく

湿気がたまりやすい収納スペースには、
除湿剤」や「湿気取りシート」を置いておきましょう。

100均でも揃えられますよ。


正直、全部やるのは…そんなときの救世主!

以上5選紹介しましたが、どうだったでしょうか?

換気や布団の管理、除湿剤のチェック…。
正直僕自身毎日意識して継続はなかなか大変でした。

そんな中友人から一言。「除湿機使えば?」

シャープ空気清浄除湿機 CV-EF120

一人暮らしにちょうどいいパワフルさ

CV-EF120は「除湿」と「空気清浄」の2役をこなす優れもの。
6〜8畳のワンルームでもしっかりと除湿してくれるので、
部屋の空気が一気に爽やかになります。

僕の場合、洗濯物は部屋干し派のため効果絶大でした。

お手入れが簡単でズボラでも続けられ

フィルター掃除も簡単で、タンクの水捨ても簡単。
ズボラな僕でも続けられています。

ちょっと高いけど、それだけの価値あ

正直、最初は値段で迷いました。

でも「カビの心配が減る」「洗濯物が早く乾く」「空気がきれいになる」
この3つが、本当に買ってよかったと思える理由です。

先輩ペンギン
先輩ペンギン

僕自身、大学1年目に購入し、8-9年目になります。
今でもしっかり仕事をしてくれています。笑


まとめ|湿気対策で夏を快適に!

カビが生えてからでは手遅れ…。
まずは湿気をためないことが何より大事です。

換気や布団管理、除湿剤など、できることからはじめて、
「もうちょっとラクしたいな」と思ったら、
除湿機の導入を検討してみてください。

夏のジメジメも、ちょっとした工夫とアイテムで、
っと快適になりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました